はたらく人とわたしたちのくらし

海事かいじ都市とし

男の子05今治いまばり市には、たくさんのぞう船所せんしょがあり、たくさんの船をつくっていたね。

女の子06船をたくさんつくっているので、船を使つか仕事しごともたくさんあるのかな。

男の子06ぞう船のほかにどんな仕事があるのかな。

みんなで話し合ったぎもんを海事都市のお世話せわをしている人にたずねることにしました。

海事都市のお世話をしている人の話

海事都市のお世話をしている人

今治地方は、むかしから人々の生活に海がふかくかかわり、海に関係かんけいする仕事がさかんでした。今治地方は、1400年ほど前に伊予いよの国(今の愛媛県えひめけん)の中心の役所やくしょがおかれ、人や荷物にもつが行きかう大切な場所ばしょでした。

また、瀬戸内海せとないかいでかつやくした村上むらかみ海賊かいぞくの船をつくることは今治地方のぞう船のはじまりともいわれています。

昔から、海とともに生きてきた今治地方は産業さんぎょうはってんとともに、ぞう船や海運かいうんが発てんし、日本最大さいだいの海事都市となりました。

ぞう船や海運などの海にかんする仕事をする会社があつまる都市を海事都市をいいます。

ぞうせん関連かんれん工業こうぎょう

エンジンやプロペラ、電気関係のきかいをつくったりりつけたりする仕事、色をぬったりさびないようにしたりする仕事をしています。

ネットワーキングシステムは、人工えい星を使って船が今どこにいるのかがわかるようにしたり、船をうごかす予定よていを建てたりするきかいです。このきかいも今治でつくっていて、日本だけでなく、世界せかい中で使われています。

今治市には、ぞう船関連工業がたくさんあつまっています。

  • ネットワーキングシステムネットワーキングシステム

海運

船を使ってものを運ぶ仕事をしています。

今治市には海運の仕事をしている会社が多くあります。日本国内で人や荷物をはこぶ(国内こう)だけでなく、外国へ行く船(海外こう路)もあります。外国へ行く船をつ会社はやく70あり1050せきほどの船を持っています。

バリシップ

今治市では、海事都市のことを広く知ってもらうためにバリシップの見学会をひらいています。ぞう船所の見学など、海にかんする産業さんぎょうが数多くしょうかいされています。

  • バリシップの見学会バリシップの見学会