台ダム
台ダム
台ダムには、179万㎡の水をたくわえることができます。
大三島には台ダムがあって、大三島と伯方島、大島(宮窪地いき)に水を送っています。
台本川は昔、大雨がふると川の水がていぼうからあふれ出て、たびたびこう水を引き起こしていました。また、雨が少なく、毎年水不足になやまされ、1964年と1978年には、水がほとんど使えなくなりました。
そこで、地元の人と国と県が協力して、1984年から8年かけて台ダムをつくりました。
このダムは、川の流れる水の量を調節して、こう水によるひ害をへらしたり、下流の田畑の農業用水、生活用水としたりするための多目的ダムです。