みよいくらしをつくる

今治じてん > 今治のくらし > 住みよいくらしをつくる > 水はどこから > そのほかの地いきの水げん

そのほかの地いきの水げん

 関前せきぜん地いき(大下おおげ地区ちく)では、水が少ないため、海水淡水化たんすいかしせつを使って、海水を真水まみずに変えています。

 菊間きくま大西おおにし玉川たまがわ朝倉あさくら地いきでは、ため池や地下水などを、水げんとしていました。しかし、より安心あんしん安全あんぜんな水をとどけるために、送水管そうすいかん整備せいびすすめられています。

 吉海よしうみ地いきでは来島くるしま海峡かいきょう大橋おおはしに水道管を通して、2017年度には今治いまばり陸地部りくちぶからぜんいきに送られるようになりました。

  • 海水淡水化しせつ関前(大下おおげ地区ちく)海水淡水化しせつ
  • 安芸灘とびしま海道安芸灘とびしま海道

※関前地いき
関前地いき(岡村おかむら小大下こおおげ地区)では、安芸灘あきなだとびしま海道の橋に水道管を通して、2017年度には広島ひろしま県から水道水を送られるようになりました。

※安芸灘とびしま海道
関前地いきの岡村島は、広島県くれ市の島と岡村大橋でむすばれています。本州ほんしゅうまでつながる7つの橋や道路どうろのことを「安芸灘とびしま海道」と言います。