みよいくらしをつくる

今治じてん > 今治のくらし > 住みよいくらしをつくる > 水はどこから > じょう水場のはたらき

じょう水場のはたらき

 玉川たまがわダムから蒼社そうじゃ川にながれた水は、取水しゅすいせきでり入れられてちんさおくられます。そこで、大きなごみなどを取りのぞき、じょう水場では、水の中のごみをこしたり、しょうどくしたりして、人々が安心あんしんしてめる水にします。

 こうしてきれいになった水は、どの家にもいきおいよくとどくように、高いところにつくられた配水はいすい池に送水そうすいポンプで送られ、配水かんでみんなの家にとどけられます。

  • 取水せき取水せき
  • 高橋浄水場高橋はかはし浄水場
  • 馬越配水池馬越うまごえ配水池

じょう水場ではたらく人の話

じょう水場で<ruby>働<rt>はたら</rt></ruby>く人

 玉川ダムから取り入れられた水は、高橋はかはしじょう水場で、飲むことができるきれいな水にします。

 ここでは、夜も昼も休むことなく水を送るために、たくさんの人が、水のりょう調節ちょうせつしたり、機械きかいの点けんやしゅう理をしたりしています。また、市の人々が安心しておいしく水が飲めるように、塩素えんその量を調節しています。水にばいきんが入るとたいへんですから、ゆだんはできません。

除塵井・着水井・塩素混和池
じょう水場の入り口にあり、管で送られてくる水の中の大きなごみをとる池
除塵井
マンガン接触池
水の中のマンガンや鉄などの金属をとりのぞきやすくする池
マンガン接触池
混和池
水に薬をまぜあわせて、かきまぜる池
混和池
膜ろ過装置
水を細かなすきまにとおして、ごみをとりのぞくきかい
膜ろ過装置
後塩素混和池
塩素という薬で消どくをしてばい菌をころし、飲めるようにするところ
配水池
水道水をためるところ
配水池