みよいくらしをつくる

今治じてん > 今治のくらし > 住みよいくらしをつくる > 水はどこから > くらしをささえる電気

くらしをささえる電気

 ガスや電気はくらしの中でどのように使われているのでしょう。

  • 円グラフ四国の種類別しゅるいべつ発電割合わりあい
    新エネルギーには、太陽光発電、風力発電、バイオマスがふくまれる。
  • 太陽光発電所太陽光発電所

※バイオマス
もみがらやおがくずなど動植物どうしょくぶつ由来ゆらいする燃料を使って発電する方法

 わたしたちは、毎日いろいろなところで電気を使つかっています。

男の子03夜になったら、部屋へやの明かりをつけるよ。

男の子02ぼくの大好だいすきなゲームも、電気がないとできないね。

女の子02家のキッチンでは、電気を使ったIHアイエイチ調理器ちょうりき料理りょうりをしているよ。

 わたしたちが使う電気は、発電所はつでんしょでつくられ、さまざまなしせつを通って家庭かていまでとどけられます。

 電気をつくる発電所では、さまざまな燃料ねんりょうやエネルギーが使われています。もっとも多く発電しているのが火力発電所ですが、燃料の石油せきゆ石炭せきたんは、ほとんどが外国からはこばれています。

 ほかにも、原子力げんしりょく水力すいりょく風力ふうりょく太陽光たいようこうなど、いろいろな方法ほうほうで電気はつくられています。