自然災害しぜんさいがいからくらしをまも

今治じてん > 今治のくらし > 自然災害からくらしを守る > 地震からくらしを守る > 学校や通学路でそなえているもの

学校や通学でそなえているもの

学校や通学路では、どのようなり組みをしているのでしょうか。

学校では、地震にそなえてどのようなたいさくをしているのか話し合おう。

ひなん訓練ひなん訓練

学校では、どのように地震じしんにそなえているか、話し合いました。

男の子01学校では、ひなん訓練くんれん学期がっきに1回は行っているね。

女の子06地震発生はっせい放送ほうそうがあると、まずまもり、安全あんぜんをかくにんした後、められた場所ばしょにいどうするね。

男の子05地震体験たいけんしゃで大きな地震のゆれを体験したことがあるよ。立っていられなかったことをおぼえているよ。

女の子05学校でも、いろいろな場所のてんとう防止ぼうしをしたり、きんきゅう食料しょくりょうをそなえたりしているのは、家と同じだね。

  • 地震体験車地震体験車
  • 防災倉庫防災ぼうさい倉庫そうこ

学校では、そのほかにどのようなじゅんびをしているのか調しらべよう。

防災倉庫防災ぼうさい倉庫そうこ

※防災倉庫
地いき防災のそなえとして毛ふ、トイレなど必要ひつようなものがほかんされています。市や地いきがかん理しています。

みんなは、校内や学校のまわりに見学に行きました。

女の子02学校の資料しりょうしつには、パンや水、かんづめなどがほかんされていたよ。

女の子01防災ぼうさい倉庫そうこには、どのようなものが入っているのかな。

女の子03ゆれがはげしい地震のときには、津波つなみにそなえて、運動うんどうじょうにひなんした後、さらに高い場所へひなんするんだね。

男の子02日ごろから、安全なひなん場所をかくにんしておくことが大切だね。

標識海ばつ(地面の高さ)をしめすひょうしき

家庭で行っているくふうとくらべてみよう。