きょう土の伝統でんとう文化ぶんかと先人たち

今治じてん > 今治のくらし > きょう土の伝統文化と先人たち > 残したいもの 伝えたいもの > 能島城跡

能島のしまじょうあと

能島城跡能島城跡(左手前の島)

宮窪みやくぼおき1kmのところにある小さなしま能島のしまです。村上むらかみ水軍すいぐん瀬戸内海せとないかいのいろいろなところに城をつくりましたが、その中でも中心となる城です。約450年前の村上武吉たけよしの時代には水軍の中心地になっていて、たくさんの軍船ぐんせんもありました。はげしいしおのながれのため、まもりやすくせめにくい城でした。となりの鵜島うしまには、井戸いど造船所ぞうせんじょもあったとつたえられています。

※村上武吉
海賊かいぞく大名だいみょう」とよばれた水軍の大将たいしょうです。

※軍船
戦いのための船です。