きょう土の伝統でんとう文化ぶんかと先人たち

今治じてん > 今治のくらし > きょう土の伝統文化と先人たち > 残したいもの 伝えたいもの > 大山祇神社

大山衹おおやまづみ神社じんじゃ

大山衹神社大山衹神社

大山衹神社は、約1300年前に今の場所ばしょうつされたと伝えられ、山と海と戦いの神としてしんこうされてきました。約580年前に建てかえられ、天然てんねん記念物きねんぶつのクスノキの森林にかこまれています。宝物館ほうもつかんには、国宝こくほう指定していされている源義経みなもとのよしつねのよろいなど、たくさんの武具ぶぐがてんじされています。また、御田植祭おたうえさいや一人ずもうも有名ゆうめいです。

※天然記念物
めずらしい動物や植物しょくぶつ鉱物こうぶつなどで、いつまでものこしておくために国のきそくで大切に守られているもの。

※国宝
とくにねうちのあるものとして、国が費用ひようを出してほごしている国の宝物たからもの