きょう土の伝統でんとう文化ぶんかと先人たち

今治じてん > 今治のくらし > きょう土の伝統文化と先人たち > 残したいもの 伝えたいもの > 妙見山古墳

妙見山みょうけんざん古墳こふん

妙見山古墳妙見山古墳

 妙見山みょうけんざん古墳こふんは、標高ひょうこう80mの山の上にあります。この古墳は、もともとあった山をけずり、土の足りないところはべつのところから土をはこび、それをしっかりかためて、形をきれいにしています。妙見山古墳は、前が四角形で後ろが円形の前方後円墳ぜんぽうこうえんふんという形です。 藤山ふじやま歴史れきし資料館しりょうかんで、くわしく学習がくしゅうすることができます。

 市に残っているしせきなどの古いものは、ほかにもたくさんあります。

※標高
海水めんからの高さのことです。


女の子01市にはいろいろなしせきがあるね。もっと調しらべてみよう。

  • 来島城くるしまじょう
  • 甘崎城あまざきじょう
  • 高仙山城こうぜさんじょう
  • 別宮べっく大山祇おおやまづみ神社
  • 綱敷つなしき天満宮てんまんぐう
  • 大浜おおはま八幡宮はちまんぐう
  • 加茂かも神社
  • 延命えんめい
  • 伊予いよ国分尼こくぶんに
  • ほうきょういん塔
  • 燈明台とうみょうだい
  • 常夜灯じょうやとう
  • 乗禅寺じょうぜんじ石塔群
  • 唐子山からこやま古墳群
  • 多岐宮たきのみや古墳群
  • あいたに前方後円墳