今治いまばり歴史れきし

縄文じょうもん時代じだいいまからやく1まん4せんねんまえ~2,300ねんまえ

日本にほんではいまから1まんすうせんねんまえ土器どき粘土ねんどいてかためたうつわ)が発明はつめいされました。この時代じだい土器どきは、なわ模様もようをつけていることがおおいため縄文じょうもん土器どきばれ、縄文じょうもん土器どき使つかわれていた時代じだい縄文じょうもん時代じだいといいます。縄文じょうもん時代じだいになると人々ひとびと集落しゅうらくをつくり、おなじ場所に定住ていじゅうしはじめます。りや採集さいしゅう食料しょくりょうあつめ、土器どき調理ちょうりして生活せいかつしていたとかんがえられています。縄文じょうもん時代じだい弥生やよい時代じだいはじまるまで、1万年まんねん以上いじょうつづきました。

今治いまばり縄文じょうもん時代じだい

縄文じょうもん時代じだい遺跡いせきしまうみちか場所ばしょ発見はっけんされることがおおく、りやりょうをして生活せいかつしていたことがかります。波方町なみかたちょう江口えぐち貝塚かいづかからは、カキやハマグリなどの貝殻かいがらや、タイやイワシなどのほねつかっており、ゆたかなうみさちべて生活せいかつしていたようです。縄文じょうもん時代じだいでもわりの時期じきになると遺跡いせきかずえて、集落しゅうらくがつくられる範囲はんいひろくなります。

  • 縄文土器 縄文じょうもん土器どき波方港なみかたこう出土しゅつど
  • 七五三ヶ浦遺跡 七五三ヶ浦しめがうら遺跡いせき

おも遺跡いせき文化財ぶんかざい

  • かのうら遺跡いせき伯方はかた
  • 大見おおみ遺跡いせき大三島おおみしま
  • 七五三ヶ浦しめがうら遺跡いせき波方なみかた今治市いまばりし指定してい史跡しせき
  • 江口えぐち貝塚かいづか波方なみかた今治市いまばりし指定してい史跡しせき
  • ちゅうこう土器どき波方なみかた今治市いまばりし指定してい有形ゆうけい文化財ぶんかざい