今治いまばり歴史れきし

今治じてん > 歴史 > 今治の歴史 > 飛鳥・奈良時代

飛鳥あすか奈良なら時代じだい(592ねん~794ねん

飛鳥あすか時代じだいになると天皇てんのう中心ちゅうしんとしたくにづくりがはじまります。くにづくりにあたって、当時とうじ最先端さいせんたんであったずい中国ちゅうごく)の文化ぶんか社会しゃかい仕組しくみを日本にほんにもれました。律令りつりょうとよばれる法律ほうりつがつくられ、法治ほうち国家こっか基礎きそ出来上できあがりました。

奈良なら時代じだいのはじめごろに日本にほん各地かくち災害さいがいあらそいがおきると、仏教ぶっきょうちからくにおさめようとするうごきがまれます。しょう天皇てんのう積極的せっきょくてき仏教ぶっきょうれ、日本にほん全国ぜんこく国分寺こくぶんじ国分こくぶん尼寺にじ建立こんりゅうし、東大寺とうだいじ大仏だいぶつをつくるよう命令めいれいしました。

今治いまばり飛鳥あすか奈良なら時代じだい

当時とうじ今治いまばりには伊予いよ国府こくふ現在げんざい愛媛えひめ県庁けんちょうのような施設しせつ)や伊予いよ国分寺こくぶんじかれ、伊予いよこく中心ちゅうしんとしてさかえていました。伊予いよ国府こくふかれた場所ばしょはまだかっていませんが、八町はっちょうから四村よむらにかけての地区ちく有力ゆうりょくされています。

  • 国分寺塔 伊予いよ国分寺塔こくぶんじとうあと
  • 古代の製鉄炉 古代こだい製鉄せいてつ高橋たかはし夜ノ谷やのたに遺跡いせき出土しゅつど

おも遺跡いせき文化財ぶんかざい

  • 伊予いよ国分寺塔こくぶんじとうあと国分こくぶくに指定してい史跡しせき
  • 伊予いよ国分こくぶん尼寺塔にじとうあと桜井さくらい愛媛えひめけん指定してい史跡しせき
  • 高橋たかはし夜ノ谷やのたに遺跡いせき日高ひだか