今治いまばり歴史れきし

平安へいあん時代じだい(794ねん~1185ねん

平安へいあん時代じだいには貴族きぞく中心ちゅうしんとなって政治せいじおこなうようになります。貴族きぞくなかでもとくちからをもったのが藤原ふじわら一族いちぞくで、藤原ふじわら道長みちなが天皇てんのう親戚しんせき関係かんけいになっておおきな権力けんりょくにしました。また、貴族きぞくたちのあいだ中国ちゅうごく文化ぶんか日本にほん独自どくじ発展はってんさせた国風こくふう文化ぶんかまれました。仮名かな文字もじもこの時代じだいたんじょうし、紫式部むらさきしきぶの「源氏げんじ物語ものがたり」や清少納言せいしょうなごんの「まくらの草子そうし」といった作品さくひんつくられます。

今治いまばり平安へいあん時代じだい

平安へいあん時代じだいかれた古文書こもんじょに「延喜式えんぎしき」というものがあり、そのなか日本にほん各地かくち神社じんじゃ一覧いちらんがのっています。延喜式えんぎしき名前なまえがある神社じんじゃ式内社しきないしゃとよび、今治いまばり神社じんじゃは8つ(大山祇おおやまづみ神社じんじゃ姫坂ひめさか神社じんじゃ多伎たき神社じんじゃ大須伎おおすぎ神社じんじゃ伊加奈いかな神社じんじゃ大野おおの神社じんじゃ樟本くすもと神社じんじゃ野間のま神社じんじゃかれています。これらの神社じんじゃ現在げんざいまでのこっており、ながあいだ人々ひとびと信仰しんこう対象たいしょうとなっています。

  • 奈良原山宝塔 奈良なら原山ばらさん宝塔ほうとう
  • 大山祇神社 現在げんざい大山祇おおやまづみ神社じんじゃ

おも遺跡いせき文化財ぶんかざい

  • 伊予いよこく奈良なら原山はばらさん経塚きょうづか出土品しゅつどひん玉川たまがわ国宝こくほう
  • 阿方あがたはる遺跡いせき