- 問 1 瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)の長さは?
-
- 問 2 造船業や海運業が盛んなことで、今治市は日本最大の何都市と呼ばれているか?
-
- 問 3 今治市の姉妹都市の一つ・太田市は、何県にある?
-
- 問 4 広小路の街路樹にもなっている、今治市の「市の木」は?
-
- 問 5 雄と雌の龍を描いた弥生土器が見つかった遺跡は?
-
- 問 6 鎌倉時代に、仏教の教科書『八宗綱要』を著した今治出身の高僧は?
-
- 問 7 江戸時代の今治藩特産の綿織物は?
-
- 問 8 現在、今治市内にある鉄道の駅の数は?
-
- 問 9 今治タオルの父・阿部平助の銅像(胸像)はどこにある?
-
- 問 10 今治で開催される国際海事展を何という?
-
- 問 11 菊間瓦の歴史を学び、瓦づくり体験ができる施設は?
-
- 問 12 かつて今治城は、海水を導いた何重の堀に囲まれていたか?
-
- 問 13 野間馬は、日本最小の「○○馬」と呼ばれているか?
-
- 問 14 サッカークラブ「FC今治」のホームスタジアムに使用されているのは?
-
- 問 15 玉川地域にある鈍川発電所のエネルギー源は?
-
- 問 16 春に村芝居が奉納される喜多浦八幡神社はどこにある?
-
- 問 17 お供馬の走り込みが行われる神社は?
-
- 問 18 今治市内に四国霊場は何ヶ寺(いくつ)あるか?
-
- 問 19 郷土料理「イギス豆腐」のイギスの意味は?
-
- 問 20 高浜虚子の句碑「戻り来て瀬戸の夏海絵の如し」はどこにある?
-