- 問 1 来島海峡大橋は、どんな種類の橋か?
-
- 問 2 今治市で最も高い標高1,232.7mの山は?
-
- 問 3 伯方島 沖の海底でよく見つかる氷河時代の化石は?
-
- 問 4 国宝の伊予国奈良原山経塚出土品を保管している美術館は?
-
- 問 5 鎌倉時代に、仏教の教科書『八宗綱要』を著した今治出身の高僧は?
-
- 問 6 江戸時代の今治藩 特産の綿織物は?
-
- 問 7 大正時代に、蟹工船を始めた波止浜の実業家は?
-
- 問 8 今治タオルの父・阿部平助の銅像(胸像)はどこにある?
-
- 問 9 製塩会社によって、流下式枝条架塩田が再現されている地域は?
-
- 問 10 来島海峡の中水道で発生する直径10m以上の渦を何という?
-
- 問 11 かつて今治城は、海水を導いた何重の堀に囲まれていたか?
-
- 問 12 大山祇神社の大三島 海事博物館にある、昭和天皇の御採集船の船名は?
-
- 問 13 野間馬は、日本最小の「○○馬」と呼ばれているか?
-
- 問 14 「歌仙の滝」と「霧合の滝」は、どこにある?
-
- 問 15 今治自然塾や「ふわふわドーム」のある公園は?
-
- 問 16 星の浦海浜公園の近くにある、隕石をまつった神社は?
-
- 問 17 サッカークラブ「FC今治」のホームスタジアムに使用されているのは?
-
- 問 18 「船上の継ぎ獅子」で有名な地区は?
-
- 問 19 郷土料理「イギス豆腐」のイギスの意味は?
-
- 問 20 文化 勲章を受章した上浦地域出身の書家(書道家)は?
-