今治いまばり季節きせつごとのしゅんさかな

今治じてん > 農業・水産業 > 今治の季節ごとの旬の魚

しゅんさかな一覧いちらん

  • マダイ
  • サワラ
  • メバル
  • クロダイ
  • キジハタ
  • ハモ
  • スズキ
  • マダコ
  • カワハギ
  • タチウオ
  • イボダイ
  • アオリイカ
  • ヒラメ
  • カサゴ
  • オニオコゼ
  • ガザミ

はる

真鯛(マダイ)
今治いまばりでの漁獲量ぎょかくりょう第一位だいいちいはる水揚みずあげされる真鯛まだい桜鯛さくらだいばれる。あぶらがのって一番いちばんおいしい。
鰆(サワラ)
4がつ~5がつにかけて外海がいかいから瀬戸内海せとないかいれをなして来遊らいゆうする。白身しろみやわらかいにくは、きやフライ、塩焼しおやきなどとして調理ちょうりされる。
目張(メバル)
おおきいことから「目張めばる」とばれる。淡白たんぱくでしまった白身しろみは、煮付につけに最適さいてき
黒鯛(クロダイ)
今治いまばりでは「チヌ」とばれる。オスからからメスへ性転換せいてんかんする。刺身さしみ塩焼しおやきなどがおいしい。

なつ

雉子羽太(キジハタ)
今治いまばりでは「アコウ」とばれる。高級素材こうきゅうしょくざいとしてあつかわれ、上品じょうひん肉質にくしつ刺身さしみ煮付につけに最適さいてき
鱧(ハモ)
うなぎやあなごにくらべてあごおおきく細長ほそながい。料理りょうり最大さいだい特徴とくちょうは「骨切ほねぎり」をすることで、関西かんさいでは高級素材こうきゅうしょくざいとしてあつかわれる。
鱸(スズキ)
白身しろみがすすぎあらいしたようにうつくしいことからがついたとわれる。淡白たんぱく白身しろみ刺身さしみ塩焼しおやきなどがおすすめ。
真蛸(マダコ)
たこつぼ底引そこびあみりなどで漁獲ぎょかくされる。刺身さしみ、天ぷら、煮付につけ、たこめしなどが美味びみ

あき

皮剥(カワハギ)
ふぐの仲間なかまで、食感しょっかんあじもふぐに匹敵ひってきするといわれている「こうたんぱくしつ超低脂肪ちょうていしぼう」の白身魚しろみざかな
太刀魚(タチウオ)
体型たいけいうす延長えんちょうした刀状かたなじょうで、全身ぜんしんにうろこがなく、銀色ぎんいろつややかな光沢こうたくがあるのが特徴とくちょう刺身さしみ塩焼しおやき、ものにすると美味びみ
疣鯛(イボダイ)
おも底引そこびあみ年間ねんかんつうじて水揚みずあげされる。塩焼しおやきやからげ、煮付につけなどに調理ちょうりされる。
障泥烏賊(アオリイカ)
今治いまばりでは「モイカ」とばれる。イカるいなかでももっと高値たかねであり、刺身さしみものにすると美味びみ

ふゆ

鮃(ヒラメ)
カレイるいくらべてくちおおきく、するどつ。真鯛まだいとともに白身魚しろみざかな代表だいひょうする高級魚こうきゅうぎょであり、刺身さしみ煮付につけやフライ、ムニエルなど和風わふう洋風ようふう様々さまざま調理ちょうりされる。
笠子(カサゴ)
今治いまばりでは「ホゴ」とばれる。場所ばしょ水深すいしんによって体色たいしょく変化へんかする。あっさりとした白身しろみは、煮付につけやからげ、もの汁物しるもの最適さいてき
鬼虎魚(オニオコゼ)
びれのとげには毒腺どくせんがあり、されるとはげしくいたむのであつかいには注意ちゅうい必要ひつようからだ似合にあわず、おいしい高級魚こうきゅうぎょとして人気にんきがある。
ガザミ
今治いまばりでは「ワタリガニ」ともばれる。しおゆで、鍋物なべもの汁物しるもの賞味しょうみされ、あき交尾後こうびご深場ふかば移動いどうはじめるメスがとく美味びみとされる。