今治市産業紹介
Imabari Industry Introduce

伝統産業

桜井漆器

桜井地域では江戸時代後期に漆器製造の基礎が出来上がり、主要な産業として発展してきました。現在は、伝統の技を活かし、時代のニーズに合わせた製造販売を行っています。

  • 桜井漆器
  • 桜井漆器

菊間瓦

菊間瓦とは、750年の歴史を持ち美しい光沢が魅力の瓦です。いぶし銀に磨くことから「いぶし瓦」とも呼ばれ、全国各地の住宅はもとより、日本建築を代表する神社仏閣に多数使用されています。菊間瓦は防水性や耐寒性といった機能面でも非常に優れており、日本の気候にあった性質を持ち合わせています。

  • 菊間瓦
  • 菊間瓦

大島石

瀬戸内海に浮かぶ周囲約50kmの大島の地場産業として、大島石の採石・加工販売があります。約400年の歴史を持つこの石材は、墓石・建築資材などに利用されています。

  • 大島石
  • 採石場

大島石パンフレット(大島石協同組合)

愛媛県内で大島石が使われている施設やモニュメント

  • 愛媛県武道館
  • しまなみアースランド「地球の道」
  • 大三島 多々羅しまなみ公園「サイクリストの聖地碑」
  • 道後温泉