今治市産業紹介
Imabari Industry Introduce

観光産業

しまなみ海道 歴史と自然が共存する瀬戸内の拠点

しまなみ海道

瀬戸内海にむかって開いたまち、今治。古来より海の力を得て発展してきました。
海水を堀に引き込んだ今治城。
世界に誇る造船業。
温暖な気候と水にめぐまれて発展したタオル産業。
そして、今治のまちを取り囲むようにしてある四国霊場の6つの札所。
お接待のこころは今もなお今治の人々に受け継がれています。

今治陸地部

今治城今治城
藤堂高虎公によってつくられた、堀に海水を引き込んだ全国的にもめずらしい城。
城内には、多くの資料が展示されています。城内には約60本のソメイヨシノが植えられ、桜の名所としても人気です。
のまうまハイランドのまうまハイランド
日本最小の在来馬「野間馬」を見ることができる公園。今治の野間地区に生息する日本最小の在来馬である野間馬を保存活用する目的で、野間馬の放牧場や乗馬施設、小動物ふれあい広場などを配置し、楽しく野間馬や小動物とふれあうことができる施設です。
かわら館かわら館
750年の伝統を持つ菊間瓦の歴史と文化を紹介しています。館内には珍しい瓦や鬼瓦、各産地の瓦などが展示されており、昔の瓦づくりの工程がわかりやすく紹介されています。

しまなみ海道周辺

サイクリングと島旅

しまなみ海道

四国愛媛・今治と広島・尾道を結ぶ全長約70kmの瀬戸内しまなみ海道には、日本で初めての海峡を横断する自転車道(瀬戸内海横断自転車道)があります。

大山祇神社大山祇神社
大山祇神を祭神とし、全国の山祇神社、三島神社の総本社。しまなみ海道でも有数の観光スポット。本殿、拝殿、宝篋印塔は重要文化財に指定され、隣接する宝物館には国宝を含む数多くの重要文化財を収蔵しています。
亀老山展望台亀老山展望台
標高307.8m、しまなみ海道でも最高の眺望を有する絶景の展望台。来島海峡大橋が真下に望め、今治の町並みから高縄半島の山々、東に目を向ければ穏やかな燧灘の向こうに石鎚を中心とした四国山地が望めます。
イルカのふれあい施設伯方ビーチ
伯方・大島大橋から見えるヤシの木が立ち並ぶ海水浴場。200mの海浜が2つある「双子ビーチ」と呼ばれる400mの人工海浜です。西に面しているので正面に日が沈みます。隣接する日本最大級の「イルカのふれあい施設」ではイルカとの触れ合い体験が可能です。

イベント・芸能体験

  • よしうみバラ公園【5月】バラ祭りよしうみ
  • 水軍レース【7月】水軍レース
  • 鶴姫まつり【7月】鶴姫まつり
  • おんまく花火【8月】今治市民のまつり おんまく
  • お供馬【10月】お供馬の走り込み

サイクリングしまなみ国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ」
令和元年、第1次「ナショナルサイクルルート」に指定されるなど、日本を代表する世界に誇りうるサイクリングコースである「瀬戸内しまなみ海道」を舞台に、国内外から大勢の参加者を迎えて国際サイクリング大会を開催しています。